2009 | 2010 | 2011 | 2012 |
2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
2025 |
- 2009年12月18日
災害時の事業継続計画(BCP)の策定 - 事業継続計画(BCP)は、大規模な災害や事故など不足の事態に企業や行政機関が重要事業を継続できるよう事前に立てておく計画のことで、事業継続に重点をおいており、一般的な防災対策とは異なるものです。
たとえば平常時に事業の継続・早期復旧計画を策定しておかなければ災害などを機に廃業に追い込まれる可能性があり特に経営基盤の脆弱な中小企業は壊滅的な打撃を受けかねません。
新潟県中越沖地震では、自動車部品大手メーカーの工場が大被害を受けたために、数社の自動車メーカーが生産中止に追い込まれたことがあり、直接被害のない取引先の経済活動にも大きな影響がでます。
しかし、中小企業の経営者のほとんどが、事業継続計画を知らないため大規模災害が発生した場合、本市においても地域経済への影響が懸念されます。
BCP策定を議会で質問
私は平成20年9月議会において災害時の事業継続計画(BCP)について、質問させて頂きました。
①市内企業にBCPを普及するべきではないか
②BCPを行う中小企業に対して低利融資制度による支援状況は
③大災害に備え市内某所にバックアップデータを保管しているが、遠隔地でなくて大丈夫なのか
④市では、BCPを策定しているのか
以上の質問をしていましたところ、平成21年11月6日の公有財産活用・災害対策特別委員会で、本市もBCPの策定に取り組む、また事業者へのBCPの普及、啓発に努める等の報告がありました。
- 2009年12月7日
川口駅東口に総合情報版設置 この度、川口市観光協会設立50周年の記念事業として、駅舎出入り口前デッキに総合情報板が設置されました。
これは、文化施設の催し案内や観光施設、催し情報等を提供しています。
情報板は音声案内、点字表記などが配慮されており、ユニバーサルデザインを考慮しており、目の不自由な方や車イス使用の方にも利用しやすくなっております。
- 2009年12月3日
事業仕訳「簡保約は保健適用外」に怒り殺到 - 行政刷新会議の事業仕分で漢方薬を保険適用外にすべきとの見解が出され、抗議の声が殺到!約8割の医師が漢方薬を処方しており、保険外になれば病院で処方できなくなり、婦人科では100%近くの医師が使用している。
民主党のマニフェストでは、「漢方薬を推進する」としているが、言っている事とやっている事が全然違う!反対署名は既に15万を超えており、100万を超えるのではないか、「国民は怒っている。
2009 | 2010 | 2011 | 2012 |
2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
2025 |