お知らせ 2014


2009 2010 2011 2012
2013 2014 2015 2016
2017 2018 2019 2020
2021 2022 2023 2024
2025      


2014年11月20日
要望書を提出
平成27年度予算要望書
「平成27年度川口市予算編成並び施策に関する要望書」を奥ノ木川口市長に提出し、詳細について協議しました。
241項目の要望の一部を掲載致します。
・防災減災の推進
・防犯及び交通安全対策
・高齢者及び障害者対策
・文化芸術スポーツ振興
・中小企業振興及び雇用対策 ・行財政改革
・子育て支援
・医療体制の充実
・教育改革
・都市基盤整備
産後ケアに関する要望書
公明党川口市議団、川口市助産師会・代表、助産院を利用している方々と、奥ノ木川口市長に「産後ケア事業の実施に関する要望書」を提出しました。
安心して出産等が出来る街づくりを求めた要望書の、主な内容は以下の通りです。
1.産後ケアを実施している助産院及び助産師の情報提供
2.産前・産後の切れ目のない体制の整備
3.産後の公的支援の拡充
4.助産院への日帰り入院の公的支援
2014年10月31日
日光御成道まつり
第2回川口宿鳩ヶ谷宿「日光御成道まつり」が、装いも新たに11月9日(日)に開催されます。
今回の特別ゲストはもちろん徳川将軍役の松平健さんと川口歴史奉行役で振付師のマジーこと真島茂樹さん。
そして栄姫役で女優の吉本実憂さんが参加されます。
当日はマツケンサンバも披露してくれるようです。
吉本さんはNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に栄姫役で出演されますが、放送は日光御成道まつり以降のようです。
また、今回は社参行列の他に、戦国時代の合戦を再現・ゆるキャラ大集合イベントリレー(出世大名家康くん・日光仮面等が出演します)など前回より内容も濃くなっておりますので是非お越し下さい。
2014年9月13日
9月川口市議会定例会
9月1日より開会されている9月定例会。
今議会では予算議案3件(26年度一般会計補正予算、国民健康保険事業特別会計補正予算、介護保険事業特別会計補正予算)、条例等の一般議案26件。
予算議案では、一般会計において、12億8,386万4千円の補正、特別会計では2,117万1千円の補正についての審議。
一般議案では、条例議案11件(自治基本条例運用推進委員会条例の一部を改正する条例等)、契約議案3件(並木元町雨水調整池築造工事9億1,216万1千円等)、訴えの提起議案1件(市営住宅の明け渡し等の請求)、公の施設の指定管理者の指定議案(川口市立新郷保育所)、市道路線の認定議案4件、決算認定議案3件(25年度一般会計及び各種特別会計、水道事業、病院事業)、人事議案3件(教育委員会委員の任命同意、人権擁護委員の候補者の推薦2名)について審議されます。
その中で議案第117号 平成26年度一般会計補正予算(第2号)のうちの埼玉高速鉄道(株)の経営健全化推進のため、本市と金融機関との損失補償契約に関わる債務負担行為を設定する予算議案が審議がされます。(借入金損失補償、期間平成26年度、限度額5,778,763千円)
2014年8月1日
中核市移行目標期日
川口市は本年4月から中核市移行についての調査・研究を進めてきましたが、このほど、中核市移行の目標期日を平成30年4月1日とすることといたしました。
今後の予定として、中核市移行に係わる基本的な考え方を早急に取りまとめ、年内を目途に埼玉県に協力を要請していきます。
平成30年4月 中核市移行・市保健所設置場所については現在の埼玉県川口保健所の有効活用が適切と考えておりますが、今後埼玉県と協議していくことになります。
なお、保健所施設を新たに建設する場合は中核市移行期日の見直しが必要になる場合があります。
2014年7月7日
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014
今回で11回目となる 『SKIPシティ国際Dシネマ映画祭』が、7月19日~7月27日まで開催されます。今年はアニメーション部門が新設され、長編部門、短編部門の3部門構成となり、84カ国地域から応募された選りすぐりのコンペティション作品を御覧頂けます。
2014年6月11日
6月定例会開会する
5日に開会した今議会、予算議案1件・条例等の一般議案23件の議案が上程されました。
予算議案は、一般会計5億1116万5千円の補正。
特別会計は、下水道事業特別会計で1億9435万2千円の補正。
一般議案は、企画財政部を市長室企画財政部に改める川口市行政組織条例の一部を改正する条例や川口市子ども医療費の支給に関する条例の一部を改正する条例【所得制限・税等の完納要件の撤廃、ただし高額所得者(児童手当に準じる)で滞納されている場合はこの限りではない】等の7議案、財産の取得議案1件、専決処分の承認議案3件、市道路線の認定・廃止議案9件、人事議案3件について審議されます。
2014年5月25日
自動車「川口ナンバー」11/17交付開始!
川口市内にお住まいの方で、現在使用しているナンバーを「川口」ナンバーに交換するには、次の2つの方法があります。
①埼玉運輸支局へ直接申請する場合 (軽自動車を除く)
自動車、自動車検査証、所有者印鑑(認印)、申請書、ナンバー代金が必要となります。
(費用は1,500円程度必要となります。)
②自動車販売店、中古車販売店などで交換する場合
ナンバー交換の取扱い、手数料、処理方法などにつきましては
直接、自動車販売店などにお尋ねください。
2014年4月21日
川口市が高度救助隊設置
首都直下地震などが発生した場合、通常の態勢では対応が困難な事態も想定されることから、川口市では、市内の救助体制の強化を図るために、「高度救助隊」をこの4月に発足しました。
愛称は、アドバンド・レスキュー川口(先進・進化した救助隊の意味)とし、消防大学校などで人命の救助に関する高度な専門教育を受けた隊員16名が選抜されました。
高度救助隊は高度救助資機材等を装備した救助工作車で編成された精鋭部隊で、市内の火災や交通事故等の災害はもとより、県内外での大規模災害が発生した場合も要請に対し、即座に対応できる体制を整えております。
川口市は、高度救助隊の設置が義務づけられる中核市ではありませんが、大震災での建物全壊等の想定も考慮して発足しました。
2014年3月29日
ナンバープレートデザイン決定
総排気量125cc以下の原動機付自転車の、川口市独自のナンバープレートデザインが公募により決定しました。
最優秀賞採用作品には、垂水秀行さんの作品が選ばれました。
【本人のコメント】
働く歓び像に象徴されるように、「鋳物のまち」として鋳造業の町工場をモチーフにデザインしました。経年の風合いを感じさせるざらついた線とシルエットがレトロな雰囲気を醸し、「川口市」を作り上げてきた先人たちへの敬意を込め、その精神を受け継ぐまちを表現しています。遠くから見ても鋳物がわかる明快さと、どんなバイクにも似合うようにクールな中に愛らしさのあるデザインを目指しました。
画像のナンバープレートは【50cc超~90cc以下】。
【50cc以下】は白色、【90cc~125cc以下】は薄紫色となります。
2014年3月20日
3月議会報告
3月議会において、全市立小中学校の普通教室にエアコンを整備していくことが、市より示され検案事項の一つがようやく解決できます。
さらに中学生までの子ども医療費の無料化における税等の完納要件の緩和についても、分納等の方法で市税等をお支払いの家庭においても子ども医療費無料化の対象となるよう充分検討し、実施していくことが示されました。
2014年3月4日
3月定例議会 一般質問傍聴のお知らせ
3月定例議会が2月25日より開会し忙しい毎日を過ごしております。
3月6日の木曜日には、一般質問に登壇させて頂きます。
今回、私が質問する内容で興味のある内容がありましたら是非、傍聴にお越し下さい。
【質問日時:3月6日(木)午前10時の登壇】 通告内容(質問項目)は以下の通りです。
1.中小企業・小規模企業への支援施策について
(1) 本市で実施している相談事業の現状について
(2) ビジネスサポート拠点について
2.下水道整備と河川環境について
(1)下水道整備の優先地域について
(2)河川の浄化に係わる合流式下水道改善事業の現状について
3.消防団の処遇改善について
(1) 年額報酬や出動手当について
(2) 退職報償金の一律引き上げについて
4.災害時の飲料水供給について
(1)飲料水の応急給水体制の現状について
(2)災害時給水機能を持つ公共施設について
5.地域包括ケアシステムについて
(1) 地域包括支援センターの充実について
(2) 包括ケア圏域ごとの支え合いネットワークの立ち上げについて
(3) 「看取り」までを視野に入れた在宅療養・看護サービスの充実について
6.公共交通施策について
(1)高齢者・障がい者の交通ニーズに応える公共交通について
(2)公共交通としてのコミュニティサイクルについて
2014年1月28日
赤山陣屋と伊奈氏展
川口市の代表的な歴史資産の一つである赤山陣屋と歴史を振り返る上で欠かすことができない伊奈氏について紹介する「赤山陣屋と伊奈氏展」が開催されます。
展示会場では、750分1スケールの赤山陣屋模型や市指定文化財「赤山陣屋敷絵図面」、赤山陣屋跡遺跡等から出土した遺物の展示、伊奈氏の治績などをパネル展示します。
【伊奈氏】
徳川家康に従い関東入国すると、治水・新田開発に従事。
伊奈忠治は、代官職を継ぐと幕府から赤山領を下賜され、赤山の地に陣屋を築きました。
【開催概要】
開催日程
2月4日(火)~3月30日(日)
開催場所
川口市文化財センター分館 郷土資料館
川口市鳩ヶ谷本町2-1-22 TEL 048-283-3552
閲覧時間
午前9時30分~午後4時30分 <会期中入場無料>
(休館日 月曜日)

 

2009 2010 2011 2012
2013 2014 2015 2016
2017 2018 2019 2020
2021 2022 2023 2024
2025