活動レポート 2015


2007 2008 2009 2010
2011 2012 2013 2014
2015 2016 2017 2018
2019 2020 2021 2022
2023 2024 2025  


2015年12月2日
地域実績
歩道がなく歩くのが怖いとのご要望を頂きました。
せめてもと車道の両側に、外側線(白線)を約200m塗布してもらいました。
写真:辰井公園付近
2015年10月31日
ドッグラン・バーベキュー場の社会視察
みんなが集まる新たなスポットとして、ドッグランとバーべキュー場の整備に向けて、荒川運動公園で社会実験が行われました。
10月10日~10月25日の期間、ドッグランとバーべキュー場には、多くの市民の皆様が、ご来場されて楽しんで頂きました。
バーベキュー場は、10日間の開催で2,797人の来場、ドッグランは、カウントを取った10日間の日中だけで1,126匹のワンちゃん達が利用しました。
荒川沿いのため解放的な空間で気分は最高です。
今後はアンケート結果を集約し問題がないようなら本格的な整備が着手されることが期待されます。
2015年9月30日
9月議会 一般質問
9月議会で一般質問に登壇しました。
質問項目は以下の通りです。
1.空き家対策について
(1) 特定空き家等の判断基準について
(2) 行政代執行について
(3) 危険空き家への解体費用補助と低金利融資について
2.道路陥没の未然防止について
(1)道路陥没の現状について
(2)道路の空洞化調査について
3.学校トイレの改善について
(1)小学校トイレの清掃について
(2)洋式化率の見直しについて
(3)トイレの丸ごとリフォームについて
(4)災害時に備えたトイレの整備について
4.自転車の安全利用について
(1)ルール遵守の徹底について
(2)自転車ネットワーク計画の策定で自転車通行空間の整備について
(3)市営駐輪場へのメンテナンスルームの開設について
(4)自転車の安全な利用に関する条例について
5.防犯対策について
(1)振り込め詐欺防止対策について
(2)防犯カメラの設置について
(3)防犯パトロールについて
6.ドッグランについて
7.地域問題について
(1)新郷地区の浸水対策と埼玉県との連携について
(2)新郷スポーツセンター、新郷南公民館の耐震補強工事について
2015年8月1日
自転車交通計画セミナー
7月28日、自転車交通計画セミナーを受講しました。
日本では自転車交通についての課題が多く、特に死傷事故の約6割が違反によるものです。
また、死亡事故の約8割が違反によりおきているそうです。
自転車の歩道通行は、車道通行より安全ではないことが自動車との事故数で分かっていることから、自転車レーンや法定外表示の促進で自転車の走行空間の確保が必要ではないでしょうか。
日本では自転車のためのハード面整備の遅れがあるためか、道路交通法で歩道通行が例外で認められており、その例外の多さ、複雑、難解さに問題もあります。
道路行政の中で無視し続けられてきたのが自転車なのかもしれません。
やはり、歩道に頼らないインフラ整備の促進が必要です。
海外のほとんどが自転車は車道!
2015年7月17日
地域実績のご報告
峯1357番地付近にLED街灯設置

峯269番地付近にLED街灯の設置

新堀82番地付近にLED街灯の設置

東本郷1798番地付近に交通安全対策で路面標示

新堀613番地付近に交差点マークと カーブミラーの設置

川口駅デッキ階段に『すべり止め』
2015年6月2日
横曽根浄水場の小水力発電を視察
横曽根浄水場の小水力発電の運転が開始されました。
県の浄水場から送られてくる水流の勢い(水圧)を利用して配管に設置された水車を回転させることで発電しています。
年間発電量は約12万5千kWhで発電した電力は、横曽根浄水場内で自家消費されます。
この発電電力は浄水場内の約18%を賄います。
また、浄水場から排出される二酸化炭素が約65トン削減されます。
この設備の導入費は1億1,500万円(税込)で事業費の2分の1は環境省の低酸素価値向上に向けた二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金を活用。
市内に8箇所ある浄水場のうちこの小水力発電が唯一可能なところがこの横曽根浄水場です。
その理由は配水塔が無いことです。
配水塔を利用している浄水場では、県の浄水場から送られてくる水の圧力を利用して30mの高さの配水塔に上げており途中で圧力を弱める設備ではだめです。
その点、横曽根浄水場は配水池に落としているため水車を回転させたあとの圧力は弱くても大丈夫なため小水力発電設備の設置が可能となりました。
欲をいえば、固定価格買取制度で認定され売電できるぐらいにと考えますが、地形に恵まれているわけでもないため難しいが、水圧を利用した再生可能エネルギー施設が本市に増えたことになる。
2015年5月31日
日本列島クリーン大作戦
クリーン大作戦(小さな親切運動川口支部)出発式が5月31日、蓮沼公園で開催され、参加させて頂きました。
代表団体の表彰式の後、クリーン大作戦で地域内のごみ清掃活動が行われました。
まちをきれいにする取り組みは大切です。
以前、伺った足立区ではビューティフル・ウィンドウズ運動が成果を上げ、まちの美化はもちろんの事、犯罪発生率もかなり減少したそうです。
2015年3月26日
地域実績のご報告
大型車走行時の振動対策の要望を受け道路舗装厚を50mmから100mmに
<峯ヶ丘八幡神社付近>

段差がきついとの要望受け段差解消工事
<榛松1518番地>

周辺が暗いとの要望受け街灯を設置
<峯275番地>

見通し悪く事故対策の要望を受けカ-ブミラ-と街灯を設置
<新郷東部公園外周道路>

歩道と車道の段差解消の要望を受けバリアフリ-化
<新郷スポ-ツセンタ-前>

防犯対策をとの要望受け街灯を設置
<末広3-7付近>

 

2007 2008 2009 2010
2011 2012 2013 2014
2015 2016 2017 2018
2019 2020 2021 2022
2023 2024 2025