活動レポート 2018


2007 2008 2009 2010
2011 2012 2013 2014
2015 2016 2017 2018
2019 2020 2021 2022
2023 2024 2025  


2018年12月1日
12月定例会が開会
11月29日に12月議会が開会しました。
上程されました議案は、予算議案3件、条例等の一般議案20件、予算議案では、一般会計において24億1618万8千円の補正予算について審議がおこなわれます。
議会冒頭、平成29年度一般会計及び各種特別会計決算審査特別委員会負託議案の審査報告が委員長より行われた後、委員長報告に対する討論に移りました。
私は、公明党を代表して、賛成の立場から討論をおこない、平成29年度一般会計及び各種特別会計決算は、賛成多数で承認されました。
その後、企業会計決算も賛成多数で承認され、各特別委員長報告が行われた後、一括上程されました、議案の提案理由の説明が行われ散会となりました。
尚、今議会では、「建設アスベスト訴訟の全面救済と建設石綿被害者補償基金の創設を国に働きかける意見書の提出を求める請願書」が、環境経済文教常任委員会に付託されました。
2018年11月16日
風疹予防接種費用助成に関する
緊急要望書を提出
関東地方を中心に風疹患者数が急増していることから、妊婦に感染すると、出生児に心疾患や難聴・白内障などを起こす先天性風疹症候群の発症が危惧されており、妊婦への感染を防止することが重要であることから、妊娠出産年齢の女性及び妊婦の周囲の感受性者を早急に減少させる必要があり、本市でも、対応施策を早急に講じることを要望いたしました。
1.市独自の風疹予防接種費用の助成を実施すること
2.助成対象者は、妊娠を予定または希望している女性と配偶者及び妊婦の配偶者または胎児の父親とすること
3.感染予防策の周知啓発を徹底すること
2018年10月10日
「川口市七つに祝い」が開催
川口市立グリーンセンターで、開催されたグリーンフェスティバルの最終日の10月8日に来春、小学校へ入学するお子さんを対象に「川口市七つの祝い」が開催されました。
参加された子ども達を祝い励ますため、私も当日の式典に参加しました。
川口市では、約5200人の子ども達が来春、小学校へ入学されます。
アトラクション等もあり、素晴らしいお祝いの式典となりました。
2018年6月1日
医療制度改革と自治体の役割
5月22日、午後から大手町でセミナーに参加し医療制度改革と自治体の役割について学びました。
2018年度には診療報酬、介護報酬の同時改定があります。
更には、国保改革の施行・次期医療計画の開始など多くの医療制度改革が結節され、医療・介護政策の課題解消が重要です。
2018年5月23日
空家対策についての提案が実現
市民の安全や良好な生活環境を守るために、老朽化が著しい特定空家に近い危険空家には解体費用の一部を補助しては!?と、平成27年9月市議会定例会で提案させて頂きました。
今年度より空家対策事業で空家除却補助金として、新たに予算計上されました。
【補助対象】
老朽化が著しい空家の除却工事費用(再建築不可のもの等の条件あり)
【補助額】
対象費用の4/5を補助 ※上限100万円 ※国費1/2 市費1/2
2018年3月31日
地域実績のご報告
東貝塚188付近 LED街灯

赤井549付近 カーブミラー

辰井川境橋付近 注意喚起 の道路標示

峯1519付近 坂道を特殊舗装

辰井川峯寿橋交差点  注意喚起舗装
 
2018年1月15日
新庁舎起工式
1月11日、新庁舎起工式が執り行われ、参加しました。
この第1期棟の工期は平成30年1月~平成32年3月の予定となっています。

 

2007 2008 2009 2010
2011 2012 2013 2014
2015 2016 2017 2018
2019 2020 2021 2022
2023 2024 2025